“Rock Me On The Water”は10ヴァージョンのカバーが見つかりましたが、Part.1は1970年代の3曲を。
01.【Johnny Rivers-Home Grown】August, 1971 01.Moving To The Country 02.My New Life 03.Our Lady Of The Well 04.Look At The Sun 05.Rock Me On The Water 06.Song For Michael 07.Permanent Change 08.People Get Ready 09.So Far Away 10.Fire And Rain 11.Think His Name
ジミー・ウェブの才能をいち早く見出し自分の家に住まわせ、“By the Time I Get to Phoenix(恋はフェニックス)”を最初に取り上げたのは彼でした。 そして自らのレーベルからデビューさせたフィフス・ディメンションにジミーの曲を歌わせてもいます。 ジャクソンのこの曲を最初にレコーディングしたのも彼でした。
Johnny Rivers/Slim Slo Slider / Home Grown Slim Slo Slider / Wrote a Song for Everyone / Muddy River / Rainy Night in Georgia / Brass Buttons / Glory Train / Jesus Is a Soul Man / Apple Tree / Into th
02.【Brewer & Shipley-Shake Off the Demon】November, 1971 01.Shake Off the Demon 02.Merciful Love 03.Message from the Mission (Hold On) 04.One by One 05.When Everybody Comes Home 06.Working On the Well 07.Rock Me On the Water 08.Natural Child 09.Back to the Farm 10.Sweet Love
マイク・ブリューワーとトム・シップリーからなるアメリカのフォーク・ロック・デュオ。 1970年にリリースした3rdアルバム“Tarkio ”からシングル・カットされた“One Toke Over The Line(邦題「人生の道 」)”が1971年にビルボードで10位を記録しています。 その彼らの4枚目のアルバムがこれ。
03.【Linda Ronstadt-Linda Ronstadt】January, 1972 01.Rock Me On the Water 02.Crazy Arms 03.I Won't Be Hangin' Round 04.I Still Miss Someone 05.In My Reply 06.I Fall to Pieces" (live performance) 07.Ramblin' 'Round 08.Birds" (live performance) 09.I Ain't Always Been Faithful 10.Rescue Me" (live performance)
2016年12月11日、ロサンゼルスのAce Hotelで“A Tribute to the Music of Linda Ronstadt”と題されたコンサートが開催されました。 このコンサートの収益はすべて、リンダ同様パーキンソン病と戦っているマイケル・J・フォックスが設立した「マイケル・J・フォックス財団」に贈られ、パーキンソン病の研究に充てられるそうです。 出演者は、 Grace Potter, Dawes, Jackson Browne, Maria Muldaur, J.D. Souther, Sara
Watkins, Sarah Jarosz, Aiofe O’Donovan, David Lindley, Gaby Moreno, The
Watkins Family Hour, サプライズ・ゲストとしてドン・ヘンリーが登場したようです。
翌9月2日の公演を収録したDVDとCDが発売されているので、そこから収録曲をご紹介。 01. Intro 02. Rag Mama Rag 03. Long Black Veil 04. Up On Cripple Creek 05. The Shape I'm In 06. It Makes No Difference 07. Milk Cow Boogie 08. Mystery Train 09. King Harvest (Has Surely Come) 10. Voodoo Music 11. W.S. Walcott Medicine Show 12. You Don't Know Me 13. Stage Fright Disc: 2 01. Caldonia 02. Chest Fever 03. Java Blues 04. I Shall Be Released 05. Back To Memphis 06. The Weight 07. (I Don't Want To) Hang Up My Rock And Roll Shoes 08. Blaze Of Glory 09. Willie And The Hand Jive 10. Ophelia
グローバー・ワシントンJrのグループにはボーカルとしてグラディ・テイトが参加、“Just The Two Of Us”(雨の歌~Rain Songs~その3で紹介した)を歌った。
レス・ブラウンの楽団では、女性歌手の登場に会場は沸いたが、それはローズマリー・クルーニー(俳優ジョージ・クルーニーの叔母)ではなかった。しかし“センチメンタル・ジャーニー”等なかなか素晴らしい歌声を聴かせてくれた。それもそのはず、後に調べたところ彼女はジョー・アン・グリアと言い、1950年代前半に楽団の専属歌手だったそうな。バンドの演奏もノリの良い楽しいものだった。 ローズマリー・クルーニー登場は、“Come On A My House”(家においでよ)だったか。スタンダードを中心に素晴らしいショーだった。
Setlist(FM放送音源より) 01.Lose Again 02.That'll Be The Day 03.Blue Bayou 04.When Will I Be In Loved 05.It Doesn't Matter Anymore 06.Willin' 07.Alison 08.All That You Dream 09.Love Me Tender 10.Just One Look 11.Desperado 12.Mohammed's Radio 13.It's So Easy 14.Someone To Lay Down Beside Me 15.My Blue Tears 16.Poor Poor Pitiful Me 17.Tumbling Dice 18.You're No Good 19.Sorrow Lives Here 20.Back In The U.S.A.
<
☆1979年3月15日(木) ロッド・スチュワート-Blonds Have More Fun Tour 日本武道館 招聘元:音楽舎
前年に発売されたアルバム「スーパースターはブロンドがお好き」(Blonda Have More Fun)からシングル・カットされた“アイム・セクシー”(Da Ya Think I'm Sexy ?)が2月に全米NO.1(4週連続)になった事もあり、コンサートは大いに盛り上がった。この曲は古くからのファンから非難を浴びたり、ジョルジ・ベンの“タジ・マハール”との間で盗作問題が生じたりと、話題の多い曲ではあった。
【追記】2011年9月15日 チケットに6月25日と印刷されているのでそう信じて疑わなかったのだが、プログラムを見てみると、公演日程は9月17日から9月25日となっている。念の為UDOさんの “ARTISTS, INC. HISTORY” のページを確認すると、イーグルスの招聘は確かに9月だ。これはどういう事?当初6月の予定が9月に延期になったっていう事?全然覚えていない。どなたかご存じの方がいらしたら教えて下さい。
この件の確認の為Bootlegを探したところ、9月22日大阪公演のCDがあったので、その収録曲目をご紹介。 DISC ONE 01. Hotel California 02. Already Gone 03. In The City 04. Doolin-Dalton 05. Doolin-Dalton / Desperado(reprise) 06. Lyin' Eyes 07. I Can't Tell You Wh 08. Desperado 09. Heartache Tonight 10. One Of These Nights
DISC TWO 01. Turn To Stone 02. The Long Run 03. Life's Been Good 04. Life In The Fast Lane 05. Rocky Mountain Way 06. Take It Easy 07. Tequila Sunrise 08. The Best Of My Love
最近のコメント