2013年10月10日、アメリカNBCの“Late Night with Jimmy Fallon”で行われた、ブライアン・ウィルソンとジェフ・ベックのパフォーマンス映像がアップされました。
演奏されたのは Our Prayer Danny Boy の2曲だけ。ブライアンたちはコーラスのみで歌いませんでした。
※動画、削除されてしまいました。
この前日、10月9日のライヴのセットリストが分かったので、合わせて紹介しておきます。 【Warner Theatre, Washington, DC, USA】October 9, 2013 01.Their Hearts Were Full of Spring 02.California Girls 03.Do It Again 04.Then I Kissed Her 05.Don't Worry Baby 06.Little Bird 07.Old Man River/Cottonfields 08.Sail On, Sailor with Blondie Chaplin 09.Wild Honey with Blondie Chaplin 10.Marcella 11.Heroes and Villains 12.Pet Sounds 13.God Only Knows 14.Wouldn't It Be Nice 15.Sloop John B 16.Help Me, Rhonda with Blondie Chaplin 17.I Get Around 18.Good Vibrations 19.Fun, Fun, Fun
With Jeff Beck 20.Our Prayer 21.Child Is Father of the Man 22.Surf's Up
この日のセット・リストは分からないが、4月7日の代々木での公演を収録したブートが出ているので、そのCDの収録曲をご紹介しておく。これを見ればお分かりのように、「90125」と「Big Generator」からの曲が半分、残りの半分がそれ以前のアルバムから選曲されており、新・旧ファンともに楽しめるコンサートだった。 【CD1】 Rhythm of love(Big Generator) Hold on(90125) Heart of the sunrise(Fragile) Big generator(Big Generator) Changes(90125) Shoot high aim low(Big Generator) Holy lamb(Big Generator) Solly's beard(9012 Live The Solos) Make it easy/Owner of a lonely heart(90125) 【CD2】 Yours is no disgrace(The Yes Album) Nous sommes du soleil(Tales From Topographic Oceans) Amazing grace(Going for the One) And you and I(Close To The Edge) Würm((The Yes Album)) Love will find a way(Big Generator) I've seen all good people(The Yes Album) Roundabout(Fragile)
4月4日の公演を収録したBootlegより、収録曲をご紹介 Disc 1 01. Freedom Overspill 02. Take It As It Comes 03. Holding On 04. Hearts on Fire 05. Don't You Know What The Night Can Do 06. The Finer Things 07. The Low Spark of High-Heeled Boys 08. Glad 09. Member Introduction 10. I'm A Man Disc 2 01. While You See A Chance 02. Split Decision 03. Roll With It 04. Valerie 05. Higher Love 06. Back In The High Life Again 07. Gimme Some Lovin'
☆1989年4月30日(土) ニール・ヤング NHKホール 招聘元:UDO
Neil Young And The Lost Dogs Neil Young : Vocals, Guitars Chad Cromwell : Drums Rick The Bass Player Rosas : Bass Frank Poncho Sampedro : Guitars, Keyboards, Vocals Ben Keith : Peddle Steel Guitar, Guitars, Dobro, Keyboards, Vocals
01.Comes A Time 02.Sugar Mountain 03.The Needle And The Damage Done 04. Rockin' In The Free World 05.This Note's For You 06.Long Walk Home 07. Someday 08.For The Turnstiles 09.Heart Of Gold 10. Eldorado 11. Powderfinger 12. Cocaine Eyes 13. No More 14. Cinnamon Girl 15. Down By The River 16. Mr. Soul 17. Rockin' In The Free World 18. Tonight's The Night (Bootlegより)
☆1989年8月5日(土) KIRIN “BEER'S NEW GIGS” '89 有明コロシアム 招聘元:UDO
出演 ジェフ・ベック・グループ Jeff Beck : Guitars Terry Bozzio : Drums Tony Hymas : Keyboards バッド・イングリッシュ John Waite : Vocals Neil Schon : Guitars, Vocals Jonathan Cain : Keyboards, Vocals Ricky Phillips : Bass, Vocals Deen Castronovo : Drums, Vocals スティーヴ・ルカサー・バンド Steve Lukather : Guitars, Vocals John Pierce : Bass Joseph Brasler : Guitars John Keane : Drums Warren Ham : Horns, Background Vocals Jeff daniel : Keyboards タワーオブ・パワー(5、6日) チャック・ベリー(9,10,11,12日) リチャード・マークス(12日)
Setlist(setlist.fmより) 01.Born in the U.S.A. 02.Out In the Street 03.Darlington County 04.Working on the Highway 05.Johnny 99 06.Atlantic City 07.The River 08.Prove It All Night 09.Glory Days 10.The Promised Land 11.My Hometown 12.Badlands 13.Thunder Road 14.Cover Me 15.Dancing in the Dark 16.Hungry Heart 17.Cadillac Ranch 18.Downbound Train 19.I'm On Fire 20.Pink Cadillac 21.Bobby Jean 22.Racing in the Street 23.Born to Run 24.Ramrod 25.Rockin' All Over The World (John Fogerty cover) 26.Twist and Shout (The Isley Brothers cover) 27.Do You Love Me ? (The Contours cover)
東京では4月10日、11日、13日、15日、16日の5日間公演が行われた。日によって演奏曲数と曲順に変わりはあるものの、“Born in the U.S.A.”に始まり、“Twist and Shout”と“Do You Love Me ?”で終わるというパターンに変わりはないようだ。
異なる点はと言うと、2日目まで演奏していた“Rockin' All Over The World”は3日目から姿を消し、4日目、5日目にはプレスリーの“好きにならずにいられない”が加わった。そして5日目のみ“ビコーズ・ザ・ナイト”を演奏しているようだ。
☆1985年10月5日(土) エリック・クラプトン 国立代々木競技場第一体育館 招聘元:UDO
Tim Renwick : Guitar Donald “Duck” Dunn : Bass Guitar Chris Stainton : Keyboards Jamie Oldaker : Drums Shaun Murphy : Background Vocals, Percussion Laura Creamer : Background Vocals
“Forever Man ”のPVがカッコ良かったから観に行ったようなものかな?やはりカッコ良かったよ。
Setlist(setlist.fmより) 01. Tulsa Time 02. Motherless Children 03. I Shot The Sheriff 04. Same Old Blues 05. Tangled In Love 06. White Room 07. Hold Me Now 08. Wonderful Tonight 09. She's Waiting 10. Lay Down Sally 11. Badge 12. Let It Rain 13. Double Trouble 14. Cocaine 15. Layla 16. Forever Man 17. Further On Up The Road
☆1986年3月17日(月) チェット・ベイカー・カルテット 東京渋谷:パルコ劇場 招聘元:
Chet Baker : Trumpet, Vocal
Michel Grailler : Piano
Ricardo Del Fra : Bass
John Engels : Drums
Setlist 01.Escape 02.Gets Us All In The End 03.Ecstasy 04.Ambitious 05.Goodbye Pork Pie Hat 06.Stop, Look, And Listen 07.The Pump 08.Star Cycle 09.Cause We've Ended As Lovers 10.Miami Vice New York Theme 11.Led Boots 12.Love Will 13.Miami Vice Theme 14.Blue Wind 15.People Get Ready 16.Freeway Jam 17.Going Down 18.Wild Thing
1.People Get Ready-Music Video 2.People Get Ready-Live
☆1986年8月3日(日) クリストファー・クロス&グレン・フライ 東京 よみうりランド EAST 招聘元:UDO
夏の盛りの野外コンサート、いや~暑かった!“Kirin Sound Together '86”と題されておりキリンビールがスポンサーなので会場でビールが飲めるのだが、炎天下でビールを飲めば余計に汗が出るという悪循環。
Kevin Dukes : Guitar Bob Glaub : Bass Doug Haywood : Vocals,Keyboards,Guitar,Saxophone Scott Thurston : Keyboards,Guitar,Synthesizers,Vocals Ian Wallacs : Drums
1月15日Setlist(Meg3提供) 01.Boulevard
02.Tender Is The Night
03.That Girl Could Sing
04.In The Shape Of A Heart
05.Downtown
06.For Everyman
07.Lawyers In Love
08.Soldier Of Plenty
09.Black And White
10.Late For The Sky
11.Rosie
12.Call It A Loan
13.Till I Go Down
14.Lives In The Balance
15.Lawless Avenues
16.For America
17.The Pretender
18.Running On Empty
-encore- 19.Doctor My Eyes
20.Somebody's Baby
21.The Load Out
-Stay
-encore- 22.For A Rocker
23.Crow On The Cradle ※Meg3はこの年、東京公演6日間のうち5日間行ったので、「多少間違いがあるかも・・・」との事です。
1月19日Setlist 01.Boulevard
02.Tender Is The Night
03.That Girl Could Sing
04.In The Shape Of A Heart
05.Candy 06.Downtown
07.For Everyman
08.Lawyers In Love
09.Soldier Of Plenty
10.Black And White
11.Late For The Sky
12.For A Dancer 13.Rosie
14.Call It A Loan
15.Till I Go Down
16.Lives In The Balance
17.Lawless Avenues
18.For America
19.The Pretender
20.Running On Empty
-encore- 21.Doctor My Eyes
22.Somebody's Baby
23.The Load Out
-Stay
-encore- 24.For A Rocker
ジェフ・ベックの“Nessun Dorma”(Emotion & Commotion)が第53回グラミー賞のBest Pop Instrumental Performanceを受賞したそうで、昨年のBest Rock Instrumental Performance部門の“A Day In The Life”(Performing This Week...Live At Ronnie Scott's)に続き2年連続でのグラミー賞受賞ですね。まずはおめでとうございます。
フィル・スペクター関連のCD発売の記事で1983年のベスト盤発売時にレコード・コレクター誌に特集が組まれた、と書きましたが、大瀧詠一氏と山下達郎氏の対談も載っています。司会は萩原健太氏。その中で山下達郎氏は「中学2年生の時にウォーカー・ブラザーズのLPを買った。朝妻(一郎)さんの“(Baby)You Don't Have To Tell Me-心に秘めた想い”の解説に『フィル・スペクターを思わせるノイジーなサウンド』と書かれていて、ここで初めてフィル・スペクターの文字を見たんです。」と述べています。私もまさにそうなのです。私が初めて買った洋楽のLPがウォーカー・ブラザーズなのです。小学校6年生でした。
彼らのサウンドは、フィルズの中ではどちらかと言えばライチャス・ブラザーズの系統でしょうか?ロネッツの曲も「Everything Under The Sun」と「Walking In The Rain」をカバーしてはいますが。
1.(Baby)You Don't Have To Tell Me-心に秘めた想い
2.The Sun Ain't Gonnna Shine Anymore-太陽はもう輝かない
3.Land Of A Thousand Dances-ダンス天国
4.Deadlier than the Male-やさしい悪魔
5.Everything Under The Sun-二人の太陽
曲目リスト 01. Baby Let's Play House ベイビー・レッツ・プレイハウス ベックとイメルダ・メイ・バンドのみ 02. Double Talkin Baby ダブル・トーキン・ベイビー 「クレイジー・レッグス」のジャケットのグレッチですよね。
03. Cruisin’ クルージン
04. Train Kept a Rollin’ トレイン・ケプト・ア・ローリン
05. Poor Boy プア・ボーイ イメルダ・メイ登場です。ベックはテレキャスターをボトル・ネックで弾いてます。
06. Cry Me a River クライ・ミー・ア・リヴァー
07. My Baby Left Me マイ・ベイビー・レフト・ミー
08. How High The Moon ハウ・ハイ・ザ・ムーン ここからレス・ポール&メリー・フォードのヒット曲が続きます。バックのコーラスはイメルダ・メイの多重録音でしょうか?
09. Sitting On Top Of The World シッティン・オン・トップ・オブ・ザ・ワールド
10. Bye Bye Blues バイ・バイ・ブルース
11. The World Is Waiting For The Sunrise 世界は日の出を待っている
12. Voya Con Dios ヴァイア・コン・ディオス
13. Mockin’ Bird Hill モッキン・バード・ヒル
14. I'm a Fool To Care 愛すればこそ
15. Tiger Rag タイガー・ラグ
16. Peter Gunn ピーター・ガンのテーマ イメルダ・メイはここで一度下がり、ブラス・セクションが登場、そこにゲストのトロンボーン・ショーティーが加わります。ベックはストラト・キャスターです。
17. Rocking Is Our Business ロッキン・イズ・アワ・ビジネス
18. Apache アパッチ
19. Sleep Walk スリープ・ウォーク
20. New Orleans ニューオーリンズ ゲストの ゲイリーU.S.ボンズの登場です。この曲はフィンガー・ファイブの「学園天国」でお馴染みの「ヘーイ・ヘイ・ヘイ・ヘーイ・イエー(元はイエーです)」のフレーズで始まる、1960年全米第6位を記録した彼のヒット曲です。「Quarter to Three」のNO.1ヒット(1961)もあります。80年代に入ってからはブルース・スプリングスティーンのプロデュースで「Dedication(伝説のヒーロー)」というアルバムを発表し、シングル・カットされた「This Little Girl(いかしたあの娘)」が全米11位(1981)を記録します。またこのアルバムではジャクソン・ブラウンの「プリテンダー」をカバーしています。
21. Remember (Walking in the Sand) リメンバー~渚の思い出 お馴染み、シャングリラスの大ヒット曲。ゲイリーがステージを降りて、ベックがギターを弾き始めます。ベックのギター・ソロがしばらく続くので演奏のみかと思いきや、下手からイメルダ・メイが白いドレスを着て登場、歌い始めます。その姿がカッコ良すぎてドキドキものです。また、その声の迫力と言ったらスゴイのなんの。自身のアルバムとは違う面が見られます。
22. Please Mr. Jailer プリーズ・ミスター・ジェイラー
23. Casting My Spell On You 愛の呪い またレス・ポールです。
24. Twenty Flight Rock トゥエェンティ・フライト・ロック イメルダに代わりブライアン・セッツアーの登場です。二人のギターの掛け合いも見どころです。
25. The Girl Can't Help It 女はそれを我慢できない
26. Rock Around The Clock ロック・アラウンド・ザ・クロック
27. Shake, Rattle & Roll シェイク、ラトル・アンド・ロール ステージはビル・ヘイリー(26も)の曲で幕を閉じます。
結局ベックは5本のギターを使い分けていました。邦題だけ見ると全部レス・ポール・トリビュートのようですが、そうではなく原題にあるようにRock 'n' Roll Partyとしての楽しさがあります。同じようにジャズ・クラブでのライヴだったRonni Scott'sとは全然違います。ベックもリラックスしていて楽しそうです。長袖着てるベックも珍しいけど、あの帽子は何なの?
曲目リスト 01. Baby Let's Play House ベイビー・レッツ・プレイハウス 02. Double Talkin Baby ダブル・トーキン・ベイビー 03. Cruisin’ クルージン 04. Train Kept a Rollin’ トレイン・ケプト・ア・ローリン 05. Poor Boy プア・ボーイ 06. Cry Me a River クライ・ミー・ア・リヴァー 07. My Baby Left Me マイ・ベイビー・レフト・ミー 08. How High The Moon ハウ・ハイ・ザ・ムーン 09. Sitting On Top Of The World シッティン・オン・トップ・オブ・ザ・ワールド 10. Bye Bye Blues バイ・バイ・ブルース 11. The World Is Waiting For The Sunrise 世界は日の出を待っている 12. Voya Con Dios ヴァイア・コン・ディオス 13. Mockin’ Bird Hill モッキン・バード・ヒル 14. I'm a Fool To Care 愛すればこそ 15. Tiger Rag タイガー・ラグ 16. Peter Gunn ピーター・ガンのテーマ 17. Rocking Is Our Business ロッキン・イズ・アワ・ビジネス 18. Apache アパッチ 19. Sleep Walk スリープ・ウォーク 20. New Orleans ニューオーリンズ 21. Remember (Walking in the Sand) リメンバー~渚の思い出 22. Please Mr. Jailer プリーズ・ミスター・ジェイラー 23. Casting My Spell On You 愛の呪い 24. Twenty Flight Rock トゥエェンティ・フライト・ロック 25. The Girl Can't Help It 女はそれを我慢できない 26. Rock Around The Clock ロック・アラウンド・ザ・クロック 27. Shake, Rattle & Roll シェイク、ラトル・アンド・ロール
最近のコメント