雨の歌~Rain Songs~その3
以前は、タイトルに“雨”がつく曲を特集したが、今回はタイトルに“雨”はつかないが雨の日やその情景が歌われている曲を集めてみた。
01. バス・ストップ/ザ・ホリーズ
1966年に全英3位、全米5位。日本ではホリーズと言えばこの曲。作者は後に10ccを結成するグレアム・グールドマンであり、彼はホリーズと同じマンチェスター出身だ。因みにグレアム・グールドマンはヤードバーズの“フォー・ユア・ラブ”の作者でもある。
Bus stop, wet day, she's there, I say
Please share my umbrella
Bus stop, bus goes, she stays, love grows
Under my umbrella
雨の日、バス停に彼女はいる
僕は「傘に入りませんか?」と声をかける
バスは走り去り、彼女は残る
僕の傘の中で恋が芽生える
雨の日にバス停で見かけた女の子に傘をさしかけた事をきっかけに恋が始まる、という中高生が夢見るような話であるが、曲の良さがこの曲を名曲にした。イントロのギター、アラン・クラークのリード・ボーカルとそこに加わるグラハム・ナッシュの高音のハーモニー、このサビの部分がたまらない。
Hollies, The - Bus Stop Lyrics @ LyricsTime.com
ホリーズと言うとグラハム・ナッシュばかりクローズ・アップされるが、アラン・クラークの明るい伸びやかで張りのあるボーカルこそがホリーズの魅力だと思うのだが。グラハム・ナッシュ脱退後の“兄弟の誓い(He Ain't Heavy, He's My Brother)”も名曲だ。この曲は1969年に発売され全英2位、翌年全米で7位。その後1988年にこの曲がミラー・ライト・ビールのCMに使用されたり、映画『ランボー3/怒りのアフガン』にビル・メドレー(ライチャス・ブラザーズ)のカバー盤が使用されたことからホリーズ盤も再発され、3週連続全英1位となる大ヒットを記録している。
※グレアム・グールドマンとグラハム・ナッシュのファースト・ネームは、共に“Graham”であるが、ここでは一般的な日本語表記に従い区別した。
1.バス・ストップ
2.兄弟の誓い
01. キャシーの歌/ポール・サイモン(サイモンとガーファンクル)
サイモンとガーファンクル(以下S&G)のファースト・アルバム「水曜の朝、午前3時(Wednesday Morning, 3 AM)」(1964)がたいして評判にならずに終わり、ポールはS&Gデビュー前にも訪れていたヨーロッパに再び渡り、クラブで歌う日々を過ごす。そしてイギリスで出会ったのがキャシーである。彼女は会場で“もぎり”をしていたらしい。そしてロンドンで録音されたのが「ポール・サイモン・ソング・ブック」(1965)で、この曲はそこに収められている。このアルバム・ジャケットにポールと一緒に写っているのがキャシー本人であり、彼女はS&Gの“アメリカ”の歌詞にも登場する。その後、このアルバムに収められた曲の多くがS&Gとして再録音される事となる。
I hear the drizzle of the rain
Like a memory it falls
Soft and warm continuing
Tapping on my roof and walls
ぼくはこぬか雨の音を聞いている
ぼくの住む屋根や壁をたたく雨
まるで追憶がふるように
やわらかく暖かく降りしきっている
(訳:乃木敏平氏)
という歌詞からこの曲は始まる。各地を歌って回る生活の中で、遠く離れた恋人を想う気持ちが歌われている。
Simon & Garfunkel - Kathy's Song Lyrics @ LyricsTime.com
01. 二人だけ(We're All Alone)/ボズ・スキャッグス
アルバム「シルク・ディグリーズ」(1976)収録。このアルバムとビリージョエルの「ストレンジャー」(1977)は当時僕らのマスト・アイテムだった。そして「シルク・ディグリーズ」の制作に参加したデヴィッド・ペイチ、ジェフ・ポーカロ、デヴィッド・ハンゲイトは翌年TOTOを結成する。
Outside the rain begins and it may never end
So cry no more, on the shore dream
Will take us out to the sea
Forever more, forever more
表では雨がふりはじめたようだ
どうやら 止みそうもない
さあ もう泣くのはおよし
束の間の淡い夢が
僕らを 優しい海まで運んでいってくれる
そうだよ ずっと とこしえに・・・・・・
(訳:山本安見氏)
「どんな事が起こっても風に身をまかせ、二人愛し合っていこう」というようなラブ・ソング。
Boz Scaggs - We're All Alone Lyrics @ LyricsTime.com
01. クリスタルの恋人たち(Just The Two Of Us)/グローバー・ワシントンJr
アルバム「ワインライト」(1980)収録。グローバー・ワシントンJrは70年代前半から活躍するサックス・プレーヤーであり、元スタッフの面々が参加した「ワインライト」は大ヒット。そしてボーカルにビル・ウィザースをフィーチャーしたこの曲はシングルカットされ全米2位を記録する。ビル・ウィザースはクルセイダーズの“ソウル・シャドウズ”でもボーカルをとっている。
この陳腐な邦題は、“Crystal Raindrops”という歌詞が出てくるところから、当時ベストセラーだった田中康夫氏の「なんとなく、クリスタル」に関連づけて付けられたらしい。
I see the crystal raindrops fall
And the beauty of it all
when the sun comes shining through
僕は水晶のような雨が降るのを見ている
そしてその雨越しに輝く陽の光の美しさ
これまた、ふたりならどんな事でもできるよ、というような内容。
Grover Washington Jr With Bill Withers - Just The Two Of Us Lyrics @ LyricsTime.com
前回の特集
雨の歌~Rain Songs~その1(2010.06.16)
雨の歌~Rain Songs~その2(2010.07.09)
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
最近のコメント