カテゴリー「ジャクソン・ブラウン」の128件の記事

2019年7月28日 (日)

ジャクソン・ブラウン・ソングブック-Rock Me On The Water_Part.2 (1984~2008)

1972年のリンダ・ロンシュタットから次のカバーまで約10年、それ以降も約10年毎に一つという不思議な事に。

04.【Diane Schuur-Deedles】1984
04deedles_150
01.The Very Thought of You
02.New York State of Mind
03.Teach Me Tonight
04.I'm Beginning to See the Light
05.I'll Close My Eyes
06.Reverend Lee
07.I'm Just Fooling Myself
08.Rock Me on the Water
09.Can't Stop a Woman in Love
10.Amazing Grace

ダイアン・シューアは1953年アメリカ・ワシントン州タコマ生まれのジャズ・シンガー、ピアニストで、グラミー賞の「Best Jazz Vocal Performance, Female(最優秀ジャズ・ヴォーカル・パフォーマンス賞女性部門 )」で1987年、1988年と2年連続受賞しています。

彼女は生まれてすぐのアクシデントで視力を失ってしまったそうです。10代後半にカントリーの分野で音楽活動を始めたそうですが、1979年にモントレー・ジャズ・フェスティヴァルに出場した際にスタン・ゲッツにその才能を見出されたようです。
その後、デイヴ・グルーシンとラリー・ローゼンが設立した「GRP(Grusin/Rosen Productions)」からリリースしたのがこのアルバムです。

ディードゥルズ
ディードゥルズ
posted with amazlet at 19.04.10
ダイアン・シューア
ユニバーサル ミュージック (2014-07-23)
売り上げランキング: 590,574

Tower_records_logo_4
ディードゥルズ<生産限定盤>


【MEG-CD】ディードゥルズ

Hmv_logo

Diane Schuur/Deedles (Ltd) Diane Schuur/Deedles (Ltd)
1080 円
GRP MASTERS COLLECTION 1000フュージョン/クロスオーヴァーの名門GRPの名盤を再発!自身のニックネームをアルバム名に冠し、グルーシン兄弟が助演したGRPデビュー作。スタン・ゲッツに認められて共演を果たしたことがきっかけでGRPと契約。このデビュー作のためにゲッツ、グルーシン兄弟、ハワード・ロバーツらが協力。存在感に満ちた歌声で、「ニューヨークの想い」「ティーチ・ミー・トゥ

 

05.【Kathy Mattea with Jackson Browne-Red Hot + Country】September 13, 1994
05red_hot_country_150
01.Teach Your Children/Suzy Bogguss, Alison Krauss and Kathy Mattea with Crosby, Stills, and Nash
02.Fire and Rain/Sammy Kershaw
03.Folsom Prison Blues/Brooks & Dunn and Johnny Cash
04.Rock Me on the Water/Kathy Mattea and Jackson Browne
05.Matchbox/Carl Perkins, Duane Eddy, and The Mavericks
06.Crazy/Jimmie Dale Gilmore, and Willie Nelson
07.Willie Short/Mary Chapin Carpenter
08.Forever Young/Johnny Cash
09.If These Old Walls Could Speak/Nanci Griffith and Jimmy Webb
10.Up Above My Head / Blind Bartimus/Marty Stuart with Jerry Sullivan and Tammy Sullivan
11.You Gotta Be My Baby/Dolly Parton
12.Close Up the Honky Tonks/Radney Foster
13.Goodbye Comes Hard for Me/Mark Chesnutt
14.Pictures Don’t Lie/by Billy Ray Cyrus
15.When I Reach the Place I’m Going/Patty Loveless
16.The T.B. Is Whipping Me/Wilco with Syd Straw
17.Keep on the Sunny Side/Randy Scruggs with Earl Scruggs, and Doc Watson

ポップ・カルチャーを通じてAIDS撲滅のための貢献を目指す非営利団体「Red Hot Organization」によるアルバムです。
1990年の「Red Hot + Blues」に始まり現在までに20枚ほどシリーズ化されているようですが、これはその5枚目のアルバムです。

キャシー・マティアは1959年生まれのカントリー系シンガー・ソングライター。
1984年のデビュー以来カントリー・チャートでは4曲のNo.1ヒットを持つ方のようです。

 

レッド・ホット&カントリー
オムニバス ジェリー&タミー・サリバン ドリー・パートン ラドニー・フォスター マーク・チェスナット ビリー・レイ・サイラス パティ・ラブレス シド・ストロウ アール・スクラッグス スティルス,ナッシュ&ヤング クロスビー サミー・カーショウ
マーキュリー・ミュージックエンタテインメント (1995-01-25)
売り上げランキング: 791,098

 

06.【John Hall-Rock Me On The Water】September 20, 2005
06john_hall
01.Rock Me on the Water
02.Banks of the Hudson
03.Gulf Stream Night
04.Cuttyhunk
05.Another Sunset
06.Seven Mile Bridge
07.Islamorada
08.I Need a Break (From My Vacation)
09.Channel Pilot
10.I Think of You
11.Every Place

これは不覚でした。気づいた時にはもう入手困難になってました。

Rock Me on the Water
Rock Me on the Water
posted with amazlet at 19.04.10
John Hall
Siren Song (2005-09-20)
売り上げランキング: 789,285

Itunes_logo_3

 

 


07.【Christina Jaccard-Timeless Ballads】December 27, 2008
07timeless-ballads
01.The Shadow Of Your Smile
02.My One True Friend
03.Summertime
04.Turn Me On
05.Bad Day
06.Don't Know Why
07.When A Man Loves A Woman
08.Vaya Con Dios
09.Besame Mucho
10.Sympathique
11.Sage Mir, Warum Das Glück Vergeht
12.Für Mich Soll's Rote Rosen Regnen
13.Strangers In The Night
14.I've Got To See You Again
15.I'm Slowly Going Out Of Your Mind
16.Rock Me On The Water

ジャズ系アーティストによる2つ目のカバーですが、初めて聞いたお名前です。
彼女はスイス・チューリッヒ生まれで、Christina Jaccard & Dave Ruosch Band「Swiss Jazz Award 2012」を受賞しているそうです。
このアルバムはデジタル配信のみのようです。試聴はAppleのページでどうぞ。

Timeless Ballads
Timeless Ballads
posted with amazlet at 19.07.27
soul&voice (2008-12-27)

Itunes_logo_3

次回は2010年代以降現在までになります。

 

 

 

| | コメント (0)

2019年7月24日 (水)

ジャクソン・ブラウン・ソングブック-Rock Me On The Water_Part.1 (1971~1972)

“Rock Me On The Water”は10ヴァージョンのカバーが見つかりましたが、Part.1は1970年代の3曲を。

01.【Johnny Rivers-Home Grown】August, 1971
01home_grown
01.Moving To The Country
02.My New Life
03.Our Lady Of The Well
04.Look At The Sun
05.Rock Me On The Water
06.Song For Michael
07.Permanent Change
08.People Get Ready
09.So Far Away
10.Fire And Rain
11.Think His Name

ジミー・ウェブの才能をいち早く見出し自分の家に住まわせ、“By the Time I Get to Phoenix(恋はフェニックス)”を最初に取り上げたのは彼でした。
そして自らのレーベルからデビューさせたフィフス・ディメンションにジミーの曲を歌わせてもいます。
ジャクソンのこの曲を最初にレコーディングしたのも彼でした。

Slim Slo Slider / Homegrown
Slim Slo Slider / Homegrown
posted with amazlet at 19.04.10
Johnny Rivers
Beat Goes On (1999-08-25)
売り上げランキング: 489,128
Rock Me On The Water
Rock Me On The Water
posted with amazlet at 19.04.10
Capitol Records, LLC (2018-05-25)

Tower_records_logo_4
Slim Slo Slider/Home Grown

 

Hmv_logo

Johnny Rivers/Slim Slo Slider / Home Grown Johnny Rivers/Slim Slo Slider / Home Grown
2149 円
Johnny Rivers/Slim Slo Slider / Home Grown Slim Slo Slider / Wrote a Song for Everyone / Muddy River / Rainy Night in Georgia / Brass Buttons / Glory Train / Jesus Is a Soul Man / Apple Tree / Into th

Itunes_logo_3

 


02.【Brewer & Shipley-Shake Off the Demon】
November, 1971
02shakeoffthedemon_150
01.Shake Off the Demon
02.Merciful Love
03.Message from the Mission (Hold On)
04.One by One
05.When Everybody Comes Home
06.Working On the Well
07.Rock Me On the Water
08.Natural Child
09.Back to the Farm
10.Sweet Love

マイク・ブリューワーとトム・シップリーからなるアメリカのフォーク・ロック・デュオ。
1970年にリリースした3rdアルバム“Tarkio ”からシングル・カットされた“One Toke Over The Line(邦題「人生の道 」)”が1971年にビルボードで10位を記録しています。
その彼らの4枚目のアルバムがこれ。

Karma Collection
Karma Collection
posted with amazlet at 19.04.10
Brewer & Shipley
Imports (2017-01-27)
売り上げランキング: 202,643

Tower_records_logo_4
Karma Collection

 

Itunes_logo_3

 

 

03.【Linda Ronstadt-Linda Ronstadt】January, 1972
03linda_ronstadt_150
01.Rock Me On the Water
02.Crazy Arms
03.I Won't Be Hangin' Round
04.I Still Miss Someone
05.In My Reply
06.I Fall to Pieces" (live performance)
07.Ramblin' 'Round
08.Birds" (live performance)
09.I Ain't Always Been Faithful
10.Rescue Me" (live performance)

最も有名なカバーがこれでしょう。説明不要ですね。

リンダ・ロンシュタット(紙ジャケット仕様)
リンダ・ロンシュタット
ユニバーサル ミュージック (2014-08-27)
売り上げランキング: 205,930

Tower_records_logo_4
【SHM-CD】リンダ・ロンシュタット<限定盤>

Hmv_logo

Linda Ronstadt (リンダ・ロンシュタット)/Linda Ronstadt (Ltd)(Rmt)(Pps) Linda Ronstadt (リンダ・ロンシュタット)/Linda Ronstadt (Ltd)(Rmt)(Pps)
2880 円
【初紙ジャケ化】【SHM-CD】【2014年最新リマスタリング】 【限定盤】 1972年発表 オリジナル・イーグルスのメンバーをバックに従え リンダのロック魂が爆発したあるアルバム。 (メーカー・インフォメーションより) ロック・ミー・オン・ザ・ウォーター / クレイジー・アームズ / アイ・ウォント・ビー・ハンギン・ラウンド / アイ・スティル・ミス・サムワン / イン・マイ・リプライ /

Itunes_logo_3

 

 

 

 

| | コメント (0)

2019年7月16日 (火)

今日7月16日はスチュワート・コープランドの誕生日です。

今日7月16日はスチュワート・コープランド(カーヴド・エア~ポリス)の誕生日です。
彼はポリス活動停止(?)後の1987年、ベースのスタンリー・クラーク、ヴォーカルのデボラ・ホランドと共に「Animal Logic」というバンドを結成します。
この組み合わせだけでも異色なのに、セカンド・アルバム「Animal Logic Ⅱ」のバッキング・ヴォーカルにはジャクソン・ブラウンが参加しています。しかもデヴィッド・リンドレーもスライド・ギターで参加。
リンドレーのスライドは分かりにくいですが、ジャクソンの声は中盤2:10辺りからハッキリと聞こえます。

| | コメント (0)

2019年7月 6日 (土)

7月5日はロビー・ロバートソンの誕生日です。

Wildhoneybandalex032517_s

画像のアップが上手く行かず、1日遅れの投稿です(^_^;)

“Wild Honey Orchestra”というグループがあります。
オーケストラと言っても管弦楽団ではなくロック・バンドのようで、色々なレジェンドバンドの曲を演奏するコンサートを開催しているようです。
リーダーのポール・ロックの息子が自閉症で、そういう子供たちの為に非営利団体「ワイルドハニー財団」を設立してベネフィット・コンサートを開催するようになったようです。
名前からして元々はビーチ・ボーイズの曲を演奏することから始まったと思いきや、最初はビートルズだったようです。その後ビーチ・ボーイズの楽曲を演奏するコンサートも開かれアル・ジャーディンの参加もあったようですが。

さて本題に入ります。そのワイルド・ハニー・オーケストラが2017年に“The Wild Honey Orchestra & Garth Hudson Play The Band’s ‘Music From Big Pink,’ ‘The Band’ & Beyond,” というコンサートを開きました。
ここにジャクソン・ブラウンも参加し、スーザン・カウシルと共に“カレドニア・ミッション”を歌っています。

ミュージック・フロム・ビッグ・ピンク(50周年記念エディション)(通常盤)
ザ・バンド
Universal Music =music= (2018-08-31)
売り上げランキング: 11,790

Tower_records_logo_4
ミュージック・フロム・ビッグ・ピンク<50周年記念エディション><通常盤>

Hmv_logo

The Band/Music From Big Pink (50周年記念エディション)
The Band/Music From Big Pink (50周年記念エディション)
2700 円
ザ・バンド衝撃のデビュー作にしてロック史に残る不朽の名作が、その発売から50周年を記念した「50周年記念エディション」で登場! アルバム本編は、オリジナルの4トラック・アナログ・テープから、ボブ・クリアマウンテンが新たに作ったステレオ・ミックスを収録。レコーディング・セッション時のスタジオでの会話なども含んだ、新鮮で生々しいサウンドを聴くことができます。

| | コメント (0)

2019年6月20日 (木)

「Running On Empty」 新規リマスター盤

Runnning_on_empty

「Running On Empty」 新規リマスター盤が海外で2019年7月5日発売予定、というニュースが伝わってから時々CD通販サイトを見て来ましたが、ようやく「TOWER RECORDS ONLINE」と「HMV&BOOKS online」で「取扱中」の記載が。
amazonやDisk unionでは見当たりませんでした。(2019年6月20日現在)

72年にアルバム・デビューを飾り、数えきれないほどの傑作/名作を発表、「70年代最高の詩人」や「真のアメリカを語る真のロック・アーティスト」、「アメリカを代表する偉大なるシンガー・ソングライター」など世界中から惜しみない賞賛を受ける最重要アーティスト、ジャクソン・ブラウン。2004年にはロックの殿堂入りを果たし、2007年にはソングライターの殿堂入りも果たす彼が創り出す音楽は、人生に対する真摯な姿勢を見せてくれる心に沁みわたる誠実な歌声や、時に辛辣に社会問題を提起する力強さに満ちている。

74年にウェストコースト・ロックを代表する名盤中の名盤『LATE FOR THE SKY』を発表し、シンガー・ソングイライターというスタイルを確立させた彼は、その後プロフェッショナルなミュージシャンと共にサウンドを強化し、76年に『THE PRETENDER』を発表、ロック・アーティストとしての存在感をシーンに見せつけていった。その作品を経て、その素晴らしいミュージシャン達とともに、ツアーという彼の人生におけるミュージシャンとしての重要な生き様を生々しく捉えるべく独自の手法で制作されたのが、この『RUNNING ON EMPTY』(77年作品)だ。

ツアー中の生活のポートレイトとも言うべきこの作品は、通常のライヴ・アルバムのようにステージ上のパフォーマンスだけを捉えたものではない。ステージ上でのパフォーマンスに加え、ホテルの部屋やバックステージのリハーサル・ルーム、ツアー・バスの中での演奏が生々しく収録されているのだ。通常のライヴ作品とは全く違う、当時としては(現在でも)非常に革新的な手法でレコーディングされた今作は、ジャクソン・ブラウンによる新曲やカヴァー曲などを収録、素晴らしいミュージシャンとのセッションにおける最高の瞬間を見事にレコードに封じ込めた、金字塔的作品とも言えるのだ。





1977年8月17日から9月18日までの間の行われたツアーの間に収録された10曲のライヴ・パフォーマンスを収録したこのアルバム。ジャクソン・ブラウンと共に最高のサウンドを聴かせてくれるのは、ギタリストのダニー・コーチマー、フィドルとラップ・スティール・ギターのデヴィッド・リンドレー、キーボードのクレイグ・ダーギ、ベースのリーランド・スクラー、ドラムのラス・カンケル、そしてバックグラウンド・ヴォーカルのダグ・ヘイウッドとローズマリー・バトラーだ。

キャメロン・クロウがかつて「ライヴ・アルバムというより、もはやライフ(人生の)レコーディング・アルバムだ」と称したこの作品は、全米チャート3位を記録、その後65週にわたりチャート・インし続け、全米のみで700万枚を超えるセールスを記録、7xプラチナム・ディスクを獲得する、彼のキャリアに置いても最も大きな商業的成功を収めた傑作だ。

その傑作が、今回遂に本人監修のもと最新リマスターが施され、今回リリースされることとなった。マスターを担当したのはグラミー賞受賞歴を持つLurssen Masteringのギャビン・ルアーズセン。今回CDに加え180グラム重量盤アナログも同時リリースとなるのだが、アナログ用のマスターを施したのは、巨匠ロン・マクマスター、さらにこのアナログ盤は高音質で有名なドイツのパラス社で製造されており、ジャクソン・ブラウンのこだわりを感じさせてくれる逸品に仕上がっている。

発売・販売元 提供資料
(2019/06/14)

 


Running on.. -Reissue-

Running on.. -Reissue-
posted with amazlet at 19.08.26
Jackson Browne
Rhino (2019-07-12)
売り上げランキング: 20,719

Running On Empty [Analog]

Running On Empty [Analog]
posted with amazlet at 19.08.27
Jackson Browne
Elektra / Wea (2019-08-23)
売り上げランキング: 62,184

 

Tower_records_logo_4
Running On Empty[CD]

Running On Empty[LP]

 

Hmv_logo

Jackson Browne/Running On Empty (Rmt)
Jackson Browne/Running On Empty (Rmt)
2484 円
シンガー・ソングライターというスタイルを確立させた最重要アーティストにして、真のアメリカを語る真のロック・アーティスト、ジャクソン・ブラウン。彼が1977年に発表した通算5作目となるアルバム『RUNNING ON EMPTY(邦題: 孤独なランナー)』が、遂に本人監修のリマスター盤となって登場! ツアー中の生活をそのままドキュメント的に捉えた異色の作品にして、彼のキャリアに置いて大きな成功を収める


Jackson Browne/Running On Empty (Rmt)
4320 円
シンガー・ソングライターというスタイルを確立させた最重要アーティストにして、真のアメリカを語る真のロック・アーティスト、ジャクソン・ブラウン。彼が1977年に発表した通算5作目となるアルバム『RUNNING ON EMPTY(邦題: 孤独なランナー)』の本人監修のリマスター盤が、180グラム重量盤アナログでも登場! ツアー中の生活をそのままドキュメント的に捉えた異色の作品にして、彼のキャリアに置い

Jackson Browne/Running On Empty (Rmt)

 

 

 

| | コメント (0)

2019年6月13日 (木)

ジャクソン・ブラウン・ソングブック-Song For Adam_Part.2 (2011~2017)

2011年以降の4ヴァージョンです。

05【Tomas Nicholas-The Art of Fading】August 7, 2011
500x500_1
01.Rocket Man
02.Dust In the Wind
03.Africa
04.True Love Ways
05.(The) Way You Make Me Feel
06.Paralyzed
07.Whole Lotta Shakin' (Goin' On)
08.Goin' Down
09.Let It Be Me
10.Girl From Ipenema
11.Fire & Rain
12.I Loved Her First
13.Suzanne
14.Season Reprise
15.Song For Adam

Tomas Nicholasさん、前年2010年のアルバム「Lagunitas to Cazadero」ではThese Daysをカバー(ジャクソン・ブラウン・ソングブック-These Days_Part.5 (2009~2012) )していました。

The Art of Fading
The Art of Fading
posted with amazlet at 19.03.31
Circleblue (2011-08-07)

Itunes_logo_3

 

 

06【Penny Nichols-Colors Of The Sun: Penny Nichols Sings The Early Songs Of Jackson Browne】May 10, 2012
0308_colors_of_the_sun_300_1

またまた登場。
このアルバムについてはジャクソン・ブラウン・ソングブック-These Days_Part.5 (2009~2012)でご紹介しました。

Colors of the Sun: Penny Nichols Sings the Early Songs of Jackson Browne
Penny Nichols
CD Baby (2012-07-09)
売り上げランキング: 357,851

 

 

Hmv_logo

Penny Nichols/Colors Of The Sun
Penny Nichols/Colors Of The Sun
3121 円
Penny Nichols/Colors Of The Sun

 

 

 

 

 

Itunes_logo_3

 

07.【Jay Boy Adams-Let It Go】May 13, 2014
R762836614454648986572jpeg_1
01.Judgement Day
02.Let the Good Times Roll
03.How Long How Long
04.Let It Go
05.The Road to Good Intentions
06.Better Days
07.When You Lay Me Down
08.I Do I Don't
09.Song for Adam
10.Born in the Country
11.Count Your Friends
12.The Weight

Jay Boy Adamsは1977年にデビューしたアメリカのシンガー・ソングライター、1978年のセカンド・アルバム “Fork In The Road” にはジャクソン・ブラウンとデヴィッド・リンンドレーが参加(デヴィッド・リンンドレーはファースト・アルバムにも参加)しています。
現在は “Brothers Of Southland” というサザン・ロック・バンドのメンバーでもあるようです。

Let It Go
Let It Go
posted with amazlet at 19.03.31
Jay Boy Adams
Rockin Heart Records (2014-05-13)
売り上げランキング: 1,794,373

Hmv_logo

Jay Boy Adams/Let It Go
Jay Boy Adams/Let It Go
2257 円
Jay Boy Adams/Let It Go Judgement Day / Let the Good Times Roll / How Long How Long / Let It Go / Road of Good Intentions / Better Days / When You Lay Me Down / I Do I Don't / Song For Adam / Born In

 

 

 

 

 

 

08.【Gregg Allman-Southern Blood】September 8, 2017
Southern_blood_150_1
01.My Only True Friend
02.Once I Was
03.Going Going Gone
04.Black Muddy River
05.I Love the Life I Live
06.Willin'
07.Blind Bats and Swamp Rats
08.Out of Left Field
09.Love Like Kerosene
10.Song for Adam(featuring Jackson Browne)
<Bonus tracks>
11.I Love the Life I Live(Live from the Clay Center, Charleston, West Virginia, May 6, 2016)
12.Love Like Kerosene(Live from the Tower Theatre, Philadelphia, Pennsylvania, April 1, 2016)
<DVD>
1. Back to the Swamp: The Making of Southern Blood

これはもう説明不要でしょう、グレッグ・オールマンの遺作となりました。

SOUTHERN BLOOD (DELUXE EDITION) [CD+DVD]
GREGG ALLMAN
ROUNDER RECORDS (2017-09-08)
売り上げランキング: 65,867

Tower_records_logo_4
Southern Blood: Deluxe Edition [CD+DVD]

Hmv_logo

Gregg Allman/Southern Blood (+dvd)(Dled)
Gregg Allman/Southern Blood (+dvd)(Dled)
3024 円
サザン・ロック界を代表するオールマン・ブラザーズ・バンドのヴォーカリスト兼キーボーディスト、グレッグ・オールマンの2011年作品『ロウ・カントリー・ブルース』以来6年ぶり、7枚目のスタジオ・アルバム。 残念ながら今年5月27日に他界(享年69歳)、本作が遺作となりました。 病魔と闘う中、毎日4 5時間ずつマッスル・ショールズのフェイム・スタジオで約2週間録音した渾身の作品。プロデュースを手掛けた

 

 

 

 

 

 

 

Itunes_logo_3

2018年1月に開催された“Southern Blood:Celebrating Gregg Allman”では、グレアム・ナッシュとアリソン・クラウスが“Song for Adam”を歌ったようです。

とりあえず2019年6月現在判明しているカバーはここまで。
次回からは “Rock Me On The Water” です。

| | コメント (0)

2019年5月20日 (月)

今日5月20日はスーザン・カウシルの誕生日です。

スーザン・カウシルはザ・カウシルズ唯一の娘。
彼女が参加したのはセカンド・アルバムからで、大ヒット曲“The Rain, The Park And Other Things(雨に消えた初恋)”には参加していないようです。

そんな彼女が2010年に出したアルバム「Lighthouse」収録の“Avenue of the Indians”にはジャクソン・ブラウンが参加しています。

Lighthouse_150

01.Dragon Flys
02.Avenue of the Indians
03.Sweet Bitter End
04.You and Me Baby
05.River of Love
06.Could This Be Home
07.Lighthouse
08.The Way That It Goes
09.ONOLA
10.Galveston
11.Real Life
12.Crescent City Sneaux

Lighthouse
Lighthouse
posted with amazlet at 19.05.20
Susan Cowsill
Blue Rose (2010-05-31)
売り上げランキング: 1,269,001

Hmv_logo

Susan Cowsill/Lighthouse
Susan Cowsill/Lighthouse
5184 円
Susan Cowsill/Lighthouse Dragon Flys / Avenue of the Indians / Sweet Bitter End / You and Me Baby [For Miranda] / River of Love / Could This Be Home / Lighthouse / Way That It Goes / Onola / Galveston

 

| | コメント (0)

2019年4月26日 (金)

ジャクソン・ブラウン・ソングブック-Song For Adam_Part.1 (1972~1998)

今回から“Song For Adam”です。
今のところ8ヴァージョンあるようなので、まずは4ヴァージョンを。

01.【Dianne Davidson-Mountain Mama】1972
Mountain_mama_150









01.Mountain Mama
02.Brand New Tennessee Waltz
03.Something Fine
04.I Want to Lay Down Beside You
05.Carey
06.When My Room Gets Dark Again
07.Song for Adam
08.Ain't Gonna Be Treated This Way

このアルバムは、ジャクソン・ブラウン・ソングブック-Something Fine_Part.1 (1972・1978) でも紹介しました。

Mountain Mama
Mountain Mama
posted with amazlet at 19.03.21
Dianne Davidson
CD Baby (2014-12-20)
売り上げランキング: 396,965

Tower_records_logo
Dianne Davidson-Mountain Mama

 

Hmv_logo

Dianne Davidson/Mountain Mama
Dianne Davidson/Mountain Mama
1123 円
Dianne Davidson/Mountain Mama

 

 

 

 

 

 

Itunes_logo


キキ・ディー3枚目のアルバムにしてエルトン・ジョンの「Rocket」レコードからの第一弾。もちろんプロデュースはエルトンで、この曲も彼の勧めで取り上げられたようです。
エルトンはジャクソンの「For Everyman」(October 1973)収録の“Redneck Friend”Rockaday Johnnieの名でピアノ参加していますのでそんな関係からなのでしょう。

ジャクソンのヴァージョンに比べると明るめの感じですが、とても声に魅力があり好きなヴァージョンでもあります。

Loving and Free
Loving and Free
posted with amazlet at 19.03.31
Kiki Dee
EMI (2008-04-15)
売り上げランキング: 1,290,985

Tower_records_logo_4
Loving And Free (EU)

 

Hmv_logo

Kiki Dee/Loving And Free (Rmt)
Kiki Dee/Loving And Free (Rmt)
1944 円
60年代後半 70年前半にかけてイギリスのソウル・シンガーとして活躍。初のイギリス人白人シンガーとしてモータウンと契約し、その後エルトン・ジョンのロケット・レコーズよりアルバム数枚を発表したキキ・ディーのカタログ作品がデジタル・リマスタリング&ボーナス・トラック付で再発! ロケット・レコーズからのデビュー・アルバム(オリジナル盤:1973年) Loving And Free (Uk Chart:

 

 

 

 

 

 

 

Itunes_logo_3

 

 

03【Larry Norman-Streams Of White Light Into Darkened Corners】1977
Streams2f_orig
01.Spirit In The Sky
02.Put Your Hand In The Hand
03.Bridge Over Troubled Water
04.Let It Be
05.My Sweet Lord
06.Presence Of The Lord
07.I Think He's Hiding
08.He Gives Us All His Love
09.Stranger In A Strange Land
10.Prince Of Peace
11.Song For Adam
12.Shine A Light

ラリー・ノーマンは「クリスチャン・ロック・ミュージック」の先駆者の一人だそうです。


残念ながら現在入手困難のようです。

 

04【Maria Del Mar Bonet-Cantame Mis Canciones】1998
Cantame_mis_canciones_150_1
01.Tú Tranquilo(Take It Easy)/Kiko Veneno
02.Niño(Niño)/Jabier Muguruza
03.Cocaína(Cocaina)/Loquillo
04.Estos Días(These Days)/Enrique Urquijo
05.Linda Paloma(Linda Paloma)/Nel-Lo Y La Banda Del Zoco
06.Cançó Per A Adam(Song For Adam)/María Del Mar Bonet
07.El Juego Que Me Perdió(Call It A Loan)/Petisme
08.Barricadas Do Ceo(The Barricades Of Heaven)/Emilio Cao
09.La Propera Veu Que Escoltes(The Next Voice Of You Hear)/Remigi Palermo
10.Mis Dow Yos Y Vosotros Dos(Two Of Me, Two of You)/Paco León
11.Cielo Negro Y Azul(Sky Blue And Black)/Cielo Negro Y Azul
12.El Aspirante(The Pretender)/Lidia Pujol y Silvia Comes
13.Como Un Corazón(In THe Shape Of A Heart)/Luis Eduardo Aute
14.Aún Sin Llegar(Late For The Sky)/Guardabarranco
15.Blues De Chica Lista(You Bright Baby Blues)/Javier Mas
16.Cántame Mis Canciones(Sing My Songs To Me)/José Manuel Pagán

ジャクソン・ブラウン・ソングブック-These Days_Part.2 (1979~2003) でも紹介したスペインのミュージシャンによるジャクソンのトリビュート・アルバムです。
CDのライナーノーツによれば、マリア・デル・マール・ボネットは「1947年、地中海はマジョルカ島出身の女性歌手、現スペイン領のマジョルカは大きな意味でカタルーニャ文化圏に属しており、彼女も60年代からカタルーニャ語で歌うノヴァ・カンソのムーブメントに関わってきた。」との事です。

| | コメント (0)

2019年4月 8日 (月)

ジャクソン・ブラウン・ソングブック-Something Fine_Part.3 (2014~2018)

07.【Karla Bonoff-Looking Into You: A Tribute To Jackson Browne】2014
0312_lookingintoyou

07.【Karla Bonoff-Carry Me Home】2018
07carry_me_home
01.Home
02.All My Life
03.Carry Me Home
04.Tell Me Why
05.Rose In the Garden
06.Something Fine
07.Wild Heart of the Young
08.All the Way Gone
09.New World
10.On Your Way To Heaven
11.Daddy’s Little Girl
12.Restless Nights
13.Goodbye My Friend
14.Someone To Lay Down Beside Me
15.Lose Again
16.The Water Is Wide

ジャクソンのトリビュート・アルバムに収録された後、自身のアルバムにも収録されました。

 

「Carry Me Home」、2018年の来日時にはライヴ会場で販売されたようですが、他の日本の大手CDショップでの販売はないようです。 アメリカでは今年になってからamazonnでも販売されるようになりましたが日本のamazonでは取り扱いがなくMP3のみのようです。

Carry Me Home
Carry Me Home
posted with amazlet at 19.03.21
Karla Bonoff (2019-02-22)
売り上げランキング: 8,990

Itunes_logo

 

 

08【Tim Shelton-Jackson Browne Revisited】June 15, 2015
Tim_shelton_150
01.Doctor My Eyes
02.Late For The Sky
03.Fountain Of Sorrow
04.The Pretender
05.Love Needs A Heart
06.My Opening Farewell
07.Somebody’s Baby
08.Call It A Loan
09.Take It Easy
10.The Road
11.Take This Rain
12.Something Fine

この方に関しては詳細不明、デジタル配信のみのようです。

 

 

Jackson Browne Revisited
Jackson Browne Revisited
posted with amazlet at 19.03.21
MRI (2015-06-16)

Itunes_logo_2

彼女はオハイオ州コロンバスを中心に活動しているシンガー・ソングライターだそうで、このアルバムを含め3枚のアルバムをリリースしているようです。

Something Fine
Something Fine
posted with amazlet at 19.03.21
R.J. Cowdery
CD Baby (2015-06-17)

Itunes_logo_4

 

10【Patrick Louis Knudsen-What Is Already Living】2018
10what_is_already_living
01.Winter Lady
02.The Dutchman
03.Something Fine
04.Dead Egyptian Blues
05.Norwegian Wood (Live)
06.And so It Goes (Live)
07.Wayfaring Stranger
08.A Whiter Shade of Pale
09.If I Were a Carpenter
10. Reason to Believe (Live)
11.You've Got to Hide Your Love Away (Live)
12.Spoon River

この方も詳細不明です。

What Is Already Living
What Is Already Living
posted with amazlet at 19.03.21
Patrick Louis Knudsen
CD Baby (2018-03-20)

Itunes_logo_5

 

次回からは「Song For Adam」

| | コメント (0)

2019年3月30日 (土)

ジャクソン・ブラウン・ソングブック-Something Fine_Part.2 (2010~2012)

1980年代以降見当たらなかった“Something Fine”のカバーが2010年から現れてきます。
私の知る限り2010年以降8ヴァージョンあるので、今回は4ヴァージョンを。

03【Mark Reedy】2010?
この方はYouTubeで偶然見つけました。


その後ネットで検索してみたのですが、Mark Reedyさんに関する情報が全くつかめません。もちろん音源に関する情報も。
そこで次にこの動画の
Directed by Ian Asbjørnsen
Produced by Amy Reedy

というのを手がかりに調べてみる事に。

Ian Asbjørnsenさんは映像作家?
Amy Reedyさんは「Reedy」姓だからMark Reedyさんの奥さんなんでしょうか?調べてみるとIMDb(インターネット・ムービー・データベース)に名前を発見。
すると、「Writer」項目に9credit、「Actress」に7credit、「Second Unit Director or Assistant Director」に7credit、「Editor」に7credit、その他あるわあるわ。
なかなかの方のようであります。

さらにFacebookアカウントもあったので見てみると、「Ian Asbjørnsenさんと既婚」って書いてあるではありませんか!そうでしたか、このお二人がご夫婦でしたか。じゃあ、Amyさんは30~40代に見えるからMarkさんはお父さん?謎(^_^;)

 

04.【Tony Barca & Mike Nugent-Breakfast Club Band Sessions, Vol. 1】December 7, 2010
0481tnko9kzrl_ss500_
01.Rock & Roll Nights
02.Keep Your Distance
03.Better Off Stayin’ Home
04.Missin’ You Is The First Thing On My Mind
05.Sweet Lady
06.Something Fine
07.Sleep With The Lion
08.Two Time Loser
09.Old Head, Young Shoulders
10.Look What You've Done To Me
11.Come Home With Me Tonight
12.The Circle
13.Falling In Love For The First Time
14.If Not For Me
10.No Looking Back
このお二人も初めて聞くお名前です。
Tony BarcaさんはAmazonでもCDの取り扱いがあり、Facebookのオフィシャルページには「Rock, Rhythm & Blues-Singer Songwriter」とあります。
Mike Nugentさんは同姓同名のアメリカン・フットボール選手しかヒットしません(^_^;)
YouTubeにも、この曲の動画は見当たりませんので、Amazonのページで試聴を。
Breakfast Club Band Sessions, Vol. 1
slideROCK Records (2010-12-07)

Itunes_logo

| | コメント (0)

より以前の記事一覧

  • ジャクソン・ブラウン・ソングブック-Song For Adam_Part.2 (2011~2017)
  •