ライブ回顧録~第二回 【1978-1979】
【1978-1979】
働き始めて少し余裕が出てきた頃
1978 ボブ・ディラン
1979 リンダ・ロンシュタット
1979 ロッド・スチュワート
1979 イーグルス
1979 ジャパン・ジャム
☆1978年3月2日(木)
ボブ・ディラン
日本武道館
招聘元:KYODO & UDO
この年の2月20日~3月4日、ディランは東京の日本武道館で8回、大阪の松下電器体育館(現パナソニックアリーナ)で3回、計11回の初来日公演を行っている。
ディランをそれほど聴きこんでいる訳でもなく予習もせずに行った私は、あまりにも大胆なアレンジの演奏にイントロを聴いても何の曲だか分らなかった。
2月28日と3月1日の演奏を収めたライブ盤は「武道館」として発売され、ファンの中にはこれを名盤と言う人も多いと言う。
☆1979年3月3日(土)
リンダ・ロンシュタット
オープニング・アクト=リヴィングストン・テイラー
日本武道館
招聘元:KYODO
前年に発売され、「悪いあなた」(Heart Like A Wheel)、「夢はひとつだけ」
(Simple Dreams)に続き3つ目のNO.1を獲得するアルバム、「ミス・アメリカ」
(Living In The USA)を引っ提げ満を持しての初来日公演。
右はアメリカ盤のピクチャーレコード。
バンドメンバーは
Waddy Wachtel : Guitar
Kenny Edwards : Bass
Russ Kunkel : Drums
Dan Dugmore : Steel Guitar
Don Grolnick : Keyboard
悪いわけがない。“またひとりぼっち”(Lose Again)で始まったヒット曲のオン・パレードは感涙ものだった。この来日公演はFMでも放送されカセット・テープ(そういう時代です)に録音したのだが、どこへいってしまったのやら見当たらない。チケットもそのカセットのケースに入れておいたので残念ながら公開できません。(2012年2月10日見つかりました。)
Setlist(FM放送音源より)
01.Lose Again
02.That'll Be The Day
03.Blue Bayou
04.When Will I Be In Loved
05.It Doesn't Matter Anymore
06.Willin'
07.Alison
08.All That You Dream
09.Love Me Tender
10.Just One Look
11.Desperado
12.Mohammed's Radio
13.It's So Easy
14.Someone To Lay Down Beside Me
15.My Blue Tears
16.Poor Poor Pitiful Me
17.Tumbling Dice
18.You're No Good
19.Sorrow Lives Here
20.Back In The U.S.A.
<
☆1979年3月15日(木)
ロッド・スチュワート-Blonds Have More Fun Tour
日本武道館
招聘元:音楽舎
チケットは抽選による販売であり、私ははずれたが友人Meg3が見事当選したおかげで観る事が出来た。そのチケットを私は紛失してしまったが、友人Meg3が自分のチケットを送って来てくれたのでここに公開出来る事になった。ありがとう、Meg3 !
前年に発売されたアルバム「スーパースターはブロンドがお好き」(Blonda Have More Fun)からシングル・カットされた“アイム・セクシー”(Da Ya Think I'm Sexy ?)が2月に全米NO.1(4週連続)になった事もあり、コンサートは大いに盛り上がった。この曲は古くからのファンから非難を浴びたり、ジョルジ・ベンの“タジ・マハール”との間で盗作問題が生じたりと、話題の多い曲ではあった。
コンサートでは、カーマイン・アピスの後ろの大きなドラと彼のスティックさばきが特に印象的だった。“セイリング”ではみんなが曲に合わせて両手を振っていたな。
“Da Ya Think I'm Sexy ?”のPVは埋め込み無効の設定なのでこちらからどうぞ。
☆1979年6月25日(月)
イーグルス-The Long Run Tour
日本武道館
招聘元:UDO
1976年の初来日の時には変な意地を張り(ジョー・ウォルシュの加入)コンサートには行かなかったものの、観てきた友人の話を聞いて後悔した私は、ランディー・マイズナーまで抜けてしまったイーグルスをついに観に行く事にした。
この頃のオープニングは、当然の事ながらホテル・カリフォルニア。ギターのイントロで会場は大興奮であった。席が武道館の2階スタンドという事もあり、音響はあまり良くなく、バスドラの「ドンドン」という音がやけに耳に残った印象がある。
コンサートが終わってからは、友人の友人の立川の家に4、5人で泊まり、朝みんなで“テキーラ・サンライズ”を聴いたのを覚えている。その日は平日だったが、私はちゃんと仕事に行ったのかなあ?みんなはどうしたんだ?
【追記】2011年9月15日
チケットに6月25日と印刷されているのでそう信じて疑わなかったのだが、プログラムを見てみると、公演日程は9月17日から9月25日となっている。念の為UDOさんの “ARTISTS, INC. HISTORY” のページを確認すると、イーグルスの招聘は確かに9月だ。これはどういう事?当初6月の予定が9月に延期になったっていう事?全然覚えていない。どなたかご存じの方がいらしたら教えて下さい。
この件の確認の為Bootlegを探したところ、9月22日大阪公演のCDがあったので、その収録曲目をご紹介。
DISC ONE
01. Hotel California
02. Already Gone
03. In The City
04. Doolin-Dalton
05. Doolin-Dalton / Desperado(reprise)
06. Lyin' Eyes
07. I Can't Tell You Wh
08. Desperado
09. Heartache Tonight
10. One Of These Nights
DISC TWO
01. Turn To Stone
02. The Long Run
03. Life's Been Good
04. Life In The Fast Lane
05. Rocky Mountain Way
06. Take It Easy
07. Tequila Sunrise
08. The Best Of My Love
☆1979年8月5日(日)
ジャパンジャム
江の島特設会場(江の島ヨットハーバー)
招聘元:VAN PLANNING
出演
ビーチ・ボーイズ
ハート
ファイアー・フォール
TKO
サザンオールスターズ
このコンサートは8月4日、5日は江の島で、7日には京都の伏見桃山城キャッスルランドで計3日間開催された。ステージの左右に高く積み上げられたスピーカーが印象的だったが、それはパナソニックのRAMZAだったらしく、パナソニックのサイトにその事が載っている。 ↓をクリック
TKOはアメリカのハード・ロックの新人バンドだったが、良く覚えていない。
ファイアーフォールは元フライング・バリトー・ブラザ-ズのリック・ロバーツを中心としたコロラド・ベースのバンド。リック・ロバーツはフロリダ出身であるが、コロラドに対する思いは強いようで、フライング・バリトー・ブラザ-ズ時代に“コロラド”という名曲を書いており、リンダ・ロンシュタットのカバーも有名だ。
ビーチ・ボーイズはデニス・ウイルソンが不参加(怪我の為?)、ブライアンは居るには居たが精彩を欠いていた。その分マイク・ラブが会場を盛り上げていた印象がある。この年の春ビーチ・ボーイズは“L.A.(ライト・アルバム)”を発表、シングル・カットされた“Lady Lynda”はイギリスではトップ10に入るヒットを記録した。
私のお目当てもビーチ・ボーイズとファイアーフォールだったのだが、一番良かったのはハートだった。ギターは前述のRAMZAのスピーカーの上によじ登っての大熱演。当時のバンドの勢いを感じた。ちなみに、現在の私の携帯メールの着信音はハートの“バラクーダ”のイントロです。
「オール・スター・トリビュート・トゥ・ブライアン・ウィルソン」という映像作品がある。これは2001年にニューヨークのラジオ・シティー・ホールで行われたブライアン・ウィルソンのトリビュート・コンサートの模様を収録したものであるが、この中でハートのアンとナンシーはビーチ・ボーイズのグッド・ヴァイブレーションズを歌っている。まさかこんな事が起きようとは、1979年当時には思いもよらなかった。
ジャパン・ジャムの音源はブートレグとして出回っているので、TKOとハートの演奏はYouTubeで聴ける(音源だけ)。
1.TKO-Let It Roll
2.Heart-Crazy On You
ファイアーフォールは残念ながら全盛期の動画で良いものが見当たらないので、サウンドだけですが“Strange Way”を。
ファイアーフォール時代の曲をロバーツ・マイズナー・バンド(リック・ロバーツとランディー・マイズナー)が演奏している動画があるのだが、残念ながら埋め込み無効の設定になっている。いわゆるカントリーロック的音楽のファンにはたまらない組み合わせなので、これもぜひ観てほしい。
“You are The Woman” by The Roberts Meisner Band
| 固定リンク
「ビーチ・ボーイズ/ブライアン・ウイルソン」カテゴリの記事
- デヴィッド・マークス(ビーチ・ボーイズ)のアルバムにジョン・ウォーカー(ウォーカー・ブラザーズ)生前最後のパフォーマンスが。(2016.01.14)
- ブライアン・ウィルソンの伝記映画「Love and Mercy」(2014.04.18)
- Brian Wilson & Jeff Beck(2013.10.12)
- ビーチ・ボーイズQVCマリンフィールド 8月16日(2012.08.17)
- ビーチ・ボーイズ、ドイツ公演セット・リスト(2012.08.14)
「イーグルス」カテゴリの記事
- ライブ回顧録~第二回 【1978-1979】(2011.07.21)
- レコード・コレクターズ誌~「ライヴで聴きたいイーグルスの10曲」(2011.02.17)
- ドン・フェルダー自伝 天国と地獄 イーグルスという人生(2011.01.13)
- イーグルスEAGLES, 2011年3月来日決定(2010.11.16)
「ライブ回顧録」カテゴリの記事
- ライブ回顧録~第六回 【1988-1989】(2012.08.07)
- ライブ回顧録~第五回 【1985-1987】(2011.09.23)
- ライブ回顧録~第四回 【1982-1984】(2011.08.19)
- ライブ回顧録~第三回 【1980-1981】(2011.08.05)
- ライブ回顧録~第二回 【1978-1979】(2011.07.21)
「リンダ・ロンシュタット」カテゴリの記事
- ジャクソン・ブラウン・ソングブック-Rock Me On The Water_Part.1 (1971~1972)(2019.07.24)
- ニッティ・グリッティ・ダート・バンド(The Nitty Gritty Dirt Band)初期10作再発(2017.06.24)
- リンダ・ロンシュタット・トリビュート(2016.12.30)
- ライブ回顧録~第四回 【1982-1984】(2011.08.19)
- ライブ回顧録~第二回 【1978-1979】(2011.07.21)
コメント
はじめまして、ジャクソン・ブラウンを検索しているうちに辿り着き、以来よく拝読しております。
江ノ島で行われたジャパン・ジャムは規模が大きかったんですね。私が足を運んだ地元京都の伏見桃山城キャッスルランドとは比べものになりません。
私もファイアーフォールとビーチ・ボーイズが目当てでした。ファイアーフォールのパフォーマンスはまずまずでしたが、リック・ロバーツのお顔が拝見出来たので良しとします。その後、ハートの演奏中に豪雨となり、シートを被せた屋根に水がたまって鉄骨が折れるというハプニング。コンサートは中止となり、残念ながらビーチ・ボーイズは観られずじまいでした。
投稿: Backstrets | 2012年3月 8日 (木) 00時10分
Backstretsさん、京都のコンサートの件は、このブログ記事を書くために色々調べている時に知りました。この時のブライアンは居るには居たんですが・・・。8月のリユニオン・ツアーが楽しみです。
投稿: addsomemusic | 2012年3月 8日 (木) 22時21分
初めまして、1979年のイーグルス日本公演は東京サミット(第5回先進国首脳会議 6/28,29)と重なり警備上の問題で急遽9月に延期されました。 私も武道館に行きました。
投稿: | 2016年1月27日 (水) 08時50分
イーグルスは先進国首脳会議の為に延期されたんでしたか。
ありがとうございましたヽ(´▽`)/
投稿: | 2016年1月27日 (水) 10時30分
ブライアン・ウイルソンpet sounds再現コンサートを聴きに行った後、彼はJapan Jamには来日していたのか、記憶が曖昧だったので、ネットで探っていたらこのサイトに行き着きました。ちょっとだけステージに上がっていたのですね。
しかし、全部僕の行ったコンサートと重なっているのでニンマリしてしまいました。
イーグルスの来日延期はメンバーの病気だか怪我だかのためとインフォメーションされていたと記憶にありますが、本当はサミットが原因だったのですね。
投稿: love linda | 2016年4月12日 (火) 23時47分
love linda 様
私も昨日ブライアンのライヴ行って来ましたよ。今夜も行きますが(笑)
Japan Jamでのブライアンはほとんど座っているだけ、という印象でしたね。
投稿: 管理人 | 2016年4月13日 (水) 11時11分